<<最初に>>
・65歳以上になったら是非肺炎球菌ワクチン
を接種しましょう
・福岡市民、65歳以上で5の倍数年齢の方で
市から通知があった方、4200円で接種可能です
・福岡市のサイトへ。←で詳しく解説されています
・厚生労働省サイトの説明
・大人用の肺炎球菌ワクチンには3種類あります
(小児用プレベナー13は小児科にご相談下さい)
・65歳以上の成人は、生涯で合計3回の接種を
お勧めします
<<ワクチンの説明>>
その1 商品名ニューモバックス
(23価肺炎球菌莢膜多糖体ワクチン)
その2 商品名プレベナー13
(沈降13価肺炎球菌結合型ワクチン)
医学的には必ずしも正確ではないのですが
わかりやすく短く述べる努力をしますと
ニューモバックス・・広く短い効き目
公費助成があるのはニューモバックスです。
効果が薄くなるので、5年後に2回目接種を推奨します
2回目は助成がなく自費で、当院では8550円かかります
一応5年毎に、3回目、4回目と繰り返してもOKですが稀です
プレベナー13・・狭く長い効き目
こちらは1回のみ、自費です。当院では11000円で接種します
<<接種する順番は>>
学会サイトを見てもロードマップが
複雑すぎるのでお勧めの1例だけを。
65歳(か70歳か75歳・・)で市から案内が来たら接種する
(ニューモバックス1回目:4200円)
そこから半年から4年あけてプレベナー13を接種する
(当院では2022年10月現在11000円)
最初のニューモバックス接種から5年以上経ったら
ニューモバックスの2回目を自費で接種する
(当院では2022年10月現在8550円)
ご不明の点はお問い合わせ下さい
原則院内在庫がありませんので、当日接種はできません。